[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

月10冊以上を聴く「Audibleオタク」ほしくん(@hoshi_books)が紹介します。
本記事では数ある「オーディブルで聴けるおすすめのビジネス書」のうち、オススメのChatGPT本15冊をお届けします。
本記事を読めば、気になる本をサクッと選べます。
忙しいあなたでもタスクの自動化・効率化を図れるようになり、問題解決能力もアップするので、今以上にサクサク仕事をこなして、定時退社できるようになりますよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
【そもそもAI編】オーディブルで聴ける!オススメChatGPT本4冊

まずは「そもそもAIについて知りたい人」向けの本から。

次のような方にオススメの4冊です。
①AIの衝撃
自動運転車、ドローン、ロボット兵器、雇用・産業構造、医療・介護、芸術……。「自ら学んで成長する能力」を身につけた次世代ロボットは、人間社会をどのように変えるのか。はたして、AIに脅かされる職種とは?AIが「人類を滅亡させる」のは本当か?いまそこにある「日本衰退」の危機とは?人間の存在価値が問われる時代の必読書!
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
②人工知能は人間を超えるか
グーグルやフェイスブックが開発にしのぎを削る人工知能。日本トップクラスの研究者の一人である著者が、最新技術「ディープラーニング」とこれまでの知的格闘を解きほぐし、知能とは何か、人間とは何かを問い直す。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
③いまこそ知りたいAIビジネス
AIにまつわる不安や疑問も、これですっきり!文系・IT音痴でもざっくりよくわかる、「AIで何ができるか? 私たちの仕事はどう変わるか?」ハーバードでMBA取得、米グーグル本社勤務を経て、現在はシリコンバレーを拠点にAIビジネスデザイン企業を経営する著者が教える、AIビジネスの最新事情と「あたらしい働き方」
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
④AI vs. 教科書が読めない子どもたち
東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか?AIは何を得意とし、何を苦手とするのか?
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
【全体・概念編】オーディブルで聴ける!オススメChatGPT本6冊

次に「ChatGPTとは何か?」を知りたい人向けの本です。

次のような方にオススメの6冊です。
⑤ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち
複雑になる社会のなかで、偏らない視点に触れられるよう、著者の堀江貴文氏を中心に、4人の識者(深津貴之氏、緒方憲太郎氏、佐藤航陽氏、茂木健一郎氏)の知見を踏まえ、まとめました。「今後なくなる仕事、変わる仕事」「ChatGPT以後、伸びる人はどんな人か」「私たちにとって幸福な生き方とはどんなものか」「教育はどう変わるのか」など、これからの時代を先取りするために必見の「教科書」です。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑥先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
本書では、ChatGPTの実⼒や技術的な背景、可能性、課題、ビジネス事例などをその分野の第⼀⼈者に質問しながら深堀りしていきます。『先読み!IT×ビジネス講座』シリーズの第3弾です。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑦教養としての生成AI
「人間の仕事が奪われる」などとメディアは煽るが、その特性を正しく知って使えば、生活やビジネスの効率が大幅に上がるのは確実である。本書は最新のAI研究からその歴史、仕事への活かし方、AI時代に人間が鍛えるべき能力まで、人工知能研究の第一人者が解説。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑧シンギュラリティ・ショートショート/ChatGPTへ贈る、人類からの挑戦状
本書は、いち個人作家である私が、ChatGPTへ贈る”挑戦状”です。さらに、異分野の”分析のプロ”である私が、ChatGPTについて本気で考察。「AI時代が本格化する前に、人間がすべきことは何か?」その疑問への本質的な答えも、すべてお伝えします。ショートストーリーであり、ChatGPTの”超”実用本。その意味は、最後まで読んだとき、はじめてわかります。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑨アフターChatGPT
マイクロソフトやグーグルなどのビッグテックからスタートアップまで、生成AIをめぐる競争が激化するなか、私たちの仕事やビジネスはどう変わるのか?どう変わるべきなのか?未曽有のスピードで進む変化の本質を世界のテクノロジーとビジネスの「目利き」が解説する。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑩大規模言語モデルは新たな知能か
対話型サービスChatGPTは驚きをもって迎えられ、IT企業間で類似サービスをめぐる激しい開発競争が起こりつつある。それらを支える大規模言語モデルとはどのような仕組みなのか。何が可能となり、どんな影響が考えられるのか。人の言語獲得の謎も解き明かすのか。新たな知能の正負両面をみつめ、今後の付き合い方を考える。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
【個別・実践編】オーディブルで聴ける!オススメChatGPT本5冊

最後に「実際にChatGPTを使いたい人」向けの本をご紹介。

次のような方にオススメの5冊です。
⑪堀江貴文のChatGPT大全
経営者、医師、政治家、AI専門家…ホリエモンが17名の<先駆者>たちとともにChatGPT活用法を語る!「とはいえ、やっぱり難しそう」という方も安心!書籍購入者だけの限定サイトで、日本一わかりやすい使い方動画が見放題。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑫ChatGPTの衝撃
「今の仕事にAIをどう使うか? 考え方一つで「AIの奴隷になるか、AIを奴隷にするか」くらいの大きな違いが出てくる」活用事例を多数紹介!
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑬日経トレンディ7月号特集「ずるい!ChatGPT仕事術」
面倒なビジネスメールの文面、斬新なアイデアがなかなか思い浮かばない企画、放置したままの議事録作り――。そんな時は「ChatGPT」に「メールを書いて」「アイデアを挙げて」「議事録をまとめて」と指示するだけで解決への道筋が見えてくるようになります。普段の仕事から英会話学習まで、能力を引き出す技をまとめました。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑭日経トレンディ11月号特集「ずるいChatGPT式 英語&エクセル」
ChatGPTの特性を存分に生かせるのが「エクセル」と「英語」の“2大ビジネススキル”です。従来の「英会話スクール」や「オンライン英会話」「エクセル教本」など、これまでの学習やスキル習得で使われていた定番ツールやサービスに匹敵する実力を備えるChatGPT。取り入れるだけで、2大ビジネススキルを身につけることができる方法を伝授します。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑮生成AI時代の「超」仕事術大全
これから絶対身につけるべき8つスキルとは?業界&業種別にこれからどうなるかもわかる!生成AIやChatGPTの原理&使い方からリスク対策方法、身につけるべきスキルまで、外資系コンサル(ビジネスのプロ)かつAIのプロだから書ける超実践的仕事術!インターネット登場以来の衝撃と言われる「生成AI時代」をサバイバルするスキルと知識がこれ一冊ですべてわかる!!
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
【まとめ】オーディブルのオススメChatGPT本15選

Audible(オーディブル)で聴ける本のうち、オススメのChatGPT本15冊を紹介しました。
本記事で紹介した作品は、Audible会員ならすべて聴き放題です。
30日間は無料体験できるので、「面白そうだな」と思う本を聴いてみてください。
キャリアの進化に役立つ情報が得られ、未来への洞察も深まるなど、今の仕事にもプラスになること間違いなしですよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
- ステップ1Audible(オーディブル)に無料で会員登録する(1分)
・Audibleの公式HPにアクセスする
・「30日間の無料体験を試す」ボタンを押す(2回)
・支払い方法などを入力して、登録 - ステップ2Audibleのアプリをダウンロードする(1分)
- ステップ3本を選んで聴いてみる
・Audibleのアプリで聴きたい本を検索する
>Audible(オーディブル)無料体験の会員登録方法をチェックする
ChatGPT以外のジャンルが気になる方は、以下の記事を参考にぜひ。

それでは、耳読で楽しい読書ライフを!