[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
オーディブルで本屋大賞の作品を聴きたいな…オススメはどれ?
月10冊以上を聴く「Audibleオタク」ほしくん(@hoshi_books)が紹介します。
本記事では「Audible(オーディブル)のおすすめ小説」のうち、本屋大賞ノミネート作品について、以下を紹介・解説します。
※おすすめ10作は、実際に聴いて「良かった!」と感じた作品の中から厳選しました。
アップデートした最新情報を完全網羅しているので、Audible(オーディブル)で、気になる本屋大賞タイトルを好きなだけ聴けますよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
- 【オタク厳選】オーディブルの本屋大賞作品おすすめ10選
- 【2024年9月最新】オーディブルで聴ける本屋大賞作品91作
- 2024年(第21回)本屋大賞
- 2023年(第20回)本屋大賞
- 2022年(第19回)本屋大賞
- 2021年(第18回)本屋大賞
- 2020年(第17回)本屋大賞
- 2019年(第16回)本屋大賞
- 2018年(第15回)本屋大賞
- 2017年(第14回)本屋大賞
- 2016年(第13回)本屋大賞
- 2015年(第12回)本屋大賞
- 2014年(第11回)本屋大賞
- 2013年(第10回)本屋大賞
- 2012年(第9回)本屋大賞
- 2011年(第8回)本屋大賞
- 2010年(第7回)本屋大賞
- 2009年(第6回)本屋大賞
- 2008年(第5回)本屋大賞
- 2007年(第4回)本屋大賞
- 2006年(第3回)本屋大賞
- 2005年(第2回)本屋大賞
- 2004年(第1回)本屋大賞
- オーディブルの本屋大賞タイトルを探す3ステップ
- 【1分で完了】オーディブルで本屋大賞を聴く3ステップ
- 本屋大賞とは
- よくある質問
- 【まとめ】オーディブルの本屋大賞作品:全91作も聴ける充実のラインナップ
【オタク厳選】オーディブルの本屋大賞作品おすすめ10選
Audible(オーディブル)で聴ける本屋大賞作品のうち、筆者のイチオシは以下の10作です。
10作の順番は「新→旧」の並びで、個人のランク付けではありません。
No | 表紙 | タイトル | 年・位 |
---|---|---|---|
1 | 成瀬は天下を取りにいく | 24大賞 | |
2 | 汝、星のごとく | 23大賞 | |
3 | 赤と青のエスキース | 22・2位 | |
4 | 方舟 | 23・7位 | |
5 | 同志少女よ、敵を撃て | 22大賞 | |
6 | 六人の嘘つきな大学生 | 22・5位 | |
7 | 線は、僕を描く | 21・3位 | |
8 | 羊と鋼の森 | 16大賞 | |
9 | 告白 | 09大賞 | |
10 | 八日目の蝉 | 08・6位 |
①(2024大賞)成瀬は天下を取りにいく
2020年、中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。M-1に挑戦したかと思えば、自身の髪で長期実験に取り組み、市民憲章は暗記して全うする。今日も全力で我が道を突き進む成瀬あかりから、きっと誰もが目を離せない。
・再生時間:5 時間 4 分
・ナレーター:鳴瀬 まみ
破天荒なキャラ・成瀬から、元気がもらえます!
>ドラマ化・映画化が気になる小説「成瀬は天下を取りにいく」の書評はコチラ
②(2023大賞)汝、星のごとく
風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。
・再生時間:12 時間 8 分
・ナレーター:柚木 尚子, 志村 倫生
すれ違っていく切なさに、胸が苦しくなります。
③(2023・7位)方舟
大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。 翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。 だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。 タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。
・再生時間:11 時間 15 分
・ナレーター:山内 璃久亜
とにかくラストがスゴい…!終盤はスピードを落として聴きましょう。
④(2022大賞)同志少女よ、敵を撃て
独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵”とは?
・再生時間:15 時間 34 分
・ナレーター:青木 瑠璃子
ナレーターの作り出す臨場感が見事。ゆっくりじっくり味わってほしい!
⑤(2022・2位)赤と青のエスキース
メルボルンの若手画家が描いた1枚の「絵画(エスキース)」。日本へ渡って30数年、その絵画は「ふたり」の間に奇跡を紡いでいく――。
・再生時間:6 時間 48 分
・ナレーター:井上 悟, 疋田 涼子
それぞれの短編がつながっていく重層的な物語。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
⑥(2022・5位)六人の嘘つきな大学生
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。
内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。
・再生時間:9 時間 46 分
・ナレーター:木村 良平
「就活×ミステリー」の組合せが面白い!伏線の回収も鮮やかです。
⑦(2021・3位)線は、僕を描く
家族を失い真っ白い悲しみのなかにいた青山霜介は、バイト先の展示会場で面白い老人と出会う。その人こそ水墨画の巨匠・篠田湖山だった。なぜか湖山に気に入られ、霜介は一方的に内弟子にされてしまう。それに反発する湖山の孫娘・千瑛は、一年後「湖山賞」で霜介と勝負すると宣言。まったくの素人の霜介は、困惑しながらも水墨の道へ踏み出すことになる。第59回メフィスト賞受賞作。
・再生時間:10 時間 33 分
・ナレーター:白石 兼斗
水墨画の世界を描く、映画化された話題作です。
⑧(2016大賞)羊と鋼の森
高校生の時、偶然ピアノ調律師の板鳥と出会って以来、調律の世界に魅せられた外村。ピアノを愛する姉妹や先輩、恩師との交流を通じて、成長していく青年の姿を、温かく静謐な筆致で綴った物語。
・再生時間:7 時間 46 分
・ナレーター:村上 聡
静かに、でも着実に成長していく調律師の物語。
⑨(2009大賞)告白
我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回本屋大賞受賞のベストセラー。
・再生時間:8 時間 20 分
・ナレーター:橋本 愛
橋本愛さんの朗読が聴きやすく、「イヤミス」感もたっぷりです。
⑩(2008・6位)八日目の蝉
東京から名古屋へ、女たちにかくまわれながら、小豆島へ。偽りの母子の先が見えない逃亡生活、そしてその後のふたりに光はきざすのか。心ゆさぶるラストまで息もつがせぬ傑作長編。
・再生時間:13 時間 35 分
・ナレーター:大塚 寧々
長編ですが、ドキドキハラハラの展開であっという間に聴き終わります。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
【2024年9月最新】オーディブルで聴ける本屋大賞作品91作
Audible(オーディブル)では、本屋大賞ノミネート作品のうち、全91タイトルが聴き放題対象となっています。
5分のサンプルは無料なので、気になるタイトルはリンク先から聴いてくださいね。
2024年(第21回)本屋大賞
2024年(第21回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、8作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『成瀬は天下を取りにいく』 宮島 未奈 (著) | あり |
2位 | 『水車小屋のネネ』 津村 記久子 (著) | あり |
3位 | 『存在のすべてを』 塩田 武士 (著) | あり |
4位 | 『スピノザの診察室』 夏川 草介 (著) | あり |
5位 | 『レーエンデ国物語』 多崎 礼 (著) | あり |
6位 | 『黄色い家』 川上 未映子 (著) | あり |
7位 | 『リカバリー・カバヒコ』 青山 美智子 (著) | あり |
8位 | 『星を編む』 | なし |
9位 | 『放課後ミステリクラブ1 金魚の泳ぐプール事件』 | あり |
10位 | 『君が手にするはずだった黄金について』 | なし |
2023年(第20回)本屋大賞
2023年(第20回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、8作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『汝、星のごとく』 凪良 ゆう (著) | あり |
2位 | 『ラブカは静かに弓を持つ』 安壇 美緒 (著) | あり |
3位 | 『光のとこにいてね』 一穂 ミチ (著) | あり |
4位 | 『爆弾』 呉 勝浩 (著) | あり |
5位 | 『月の立つ林で』 青山 美智子 (著) | あり |
6位 | 君のクイズ | なし |
7位 | 『方舟』 夕木 春央 (著) | あり |
8位 | 宙ごはん | なし |
9位 | 『川のほとりに立つ者は』 寺地 はるな (著) | あり |
10位 | 『#真相をお話しします』 結城 真一郎 (著) | あり |
2022年(第19回)本屋大賞
2022年(第19回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、8作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『同志少女よ、敵を撃て』 逢坂 冬馬 (著) | あり |
2位 | 『赤と青とエスキース』 青山 美智子 (著) | あり |
3位 | 『スモールワールズ』 一穂 ミチ (著) | あり |
4位 | 『正欲』 朝井 リョウ (著) | あり |
5位 | 『六人の嘘つきな大学生』 浅倉 秋成 (著) | あり |
6位 | 夜が明ける | なし |
7位 | 『残月記』 小田 雅久仁 (著) | あり |
8位 | 『硝子の塔の殺人』 知念 実希人 (著) | あり |
9位 | 『黒牢城』 米澤 穂信 (著) | あり |
10位 | 星を掬う | なし |
2021年(第18回)本屋大賞
2021年(第18回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、4作が聴き放題対象です。
2020年(第17回)本屋大賞
2020年(第17回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、7作が聴き放題対象です。
2019年(第16回)本屋大賞
2019年(第16回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、2作が聴き放題対象です。
順位 | タイトル | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『そして、バトンは渡された』 瀬尾 まいこ (著) | あり |
2位 | 『ひと』 | なし |
3位 | 『ベルリンは晴れているか』 | なし |
4位 | 『熱帯』 | なし |
5位 | 『ある男』 平野 啓一郎 (著) | あり |
6位 | 『さざなみのよる』 | なし |
7位 | 『愛なき世界』 | なし |
8位 | 『ひとつむぎの手』 | なし |
9位 | 『火のないところに煙は』 | なし |
10位 | 『フーガはユーガ』 伊坂 幸太郎 (著) | なし 単品のみ |
2018年(第15回)本屋大賞
2018年(第15回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、6作が聴き放題対象です。
2017年(第14回)本屋大賞
2017年(第14回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、5作が聴き放題対象です。
順位 | タイトル | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『蜜蜂と遠雷』 | なし |
2位 | 『みかづき』 | なし |
3位 | 『罪の声』 塩田 武士 (著) | あり |
4位 | 『ツバキ文具店』 小川 糸 (著) | あり |
5位 | 『桜風堂ものがたり』 村山 早紀 (著) | あり |
6位 | 『暗幕のゲルニカ』 | なし |
7位 | 『i』 | なし |
8位 | 『夜行』 | なし |
9位 | 『コンビニ人間』 村田 沙耶香 (著) | あり |
10位 | 『コーヒーが冷めないうちに』 川口 俊和 (著) | あり |
2016年(第13回)本屋大賞
2016年(第13回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、4作が聴き放題対象です。
2015年(第12回)本屋大賞
2015年(第12回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、5作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『鹿の王』 上橋 菜穂子 (著) | あり |
2位 | 『サラバ!』 西 加奈子 (著) | あり |
3位 | 『ハケンアニメ!』 | なし |
4位 | 『本屋さんのダイアナ』 | なし |
5位 | 『土漠の花』 | なし |
6位 | 『怒り』 吉田 修一 (著) | あり |
7位 | 『満願』 米澤 穂信 (著) | あり |
8位 | 『キャプテンサンダーボルト』 | なし |
9位 | 『アイネクライネナハトムジーク』 伊坂 幸太郎 (著) | あり |
10位 | 『億男』 | なし |
2014年(第11回)本屋大賞
2014年(第11回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、2作が聴き放題対象です。
2013年(第10回)本屋大賞
2013年(第10回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計11作)のうち、5作が聴き放題対象です。
2012年(第9回)本屋大賞
2012年(第9回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、3作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『舟を編む』 | なし |
2位 | 『ジェノサイド』 | なし |
3位 | 『ピエタ』 | なし |
4位 | 『くちびるに歌を』 中田 永一 (著) | あり |
5位 | 『人質の朗読会』 小川 洋子 (著) | あり |
6位 | 『ユリゴコロ』 | なし |
7位 | 『誰かが足りない』 | なし |
8位 | 『ビブリア古書堂の事件手帖 ―栞子さんと奇妙な客人たち』 | なし |
9位 | 『偉大なる、しゅららぼん』 万城目 学 (著) | あり |
10位 | 『プリズム』 | なし |
2011年(第8回)本屋大賞
2011年(第8回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、3作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『謎解きはディナーのあとで』 東川 篤哉 (著) | あり |
2位 | 『ふがいない僕は空を見た』 | なし |
3位 | 『ペンギン・ハイウェイ』 森見 登美彦 (著) | あり |
4位 | 『錨を上げよ』 | なし |
5位 | 『シューマンの指』 | なし |
6位 | 『叫びと祈り』 | なし |
7位 | 『悪の教典』 | なし |
8位 | 『神様のカルテ2』 夏川 草介 (著) | あり |
9位 | 『キケン』 | なし |
10位 | 『ストーリー・セラー』 | なし |
2010年(第7回)本屋大賞
2010年(第7回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、5作が聴き放題対象です。
2009年(第6回)本屋大賞
2009年(第6回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、3作が聴き放題対象です。
2008年(第5回)本屋大賞
2008年(第5回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、4作が聴き放題対象です。
2007年(第4回)本屋大賞
2007年(第4回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、3作が聴き放題対象です。
2006年(第3回)本屋大賞
2006年(第3回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計11作)のうち、3作が聴き放題対象です。
2005年(第2回)本屋大賞
2005年(第2回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、2作が聴き放題対象です。
2004年(第1回)本屋大賞
2004年(第1回)の本屋大賞は、ノミネート作品(計10作)のうち、1作が聴き放題対象です。
順位 | 作品名 | 配信状況 |
---|---|---|
1位 | 『博士の愛した数式』 | なし |
2位 | 『クライマーズ・ハイ』 横山 秀夫 (著) | あり |
3位 | 『アヒルと鴨のコインロッカー』 | なし |
4位 | 『永遠の出口』 | なし |
5位 | 『重力ピエロ』 | なし |
6位 | 『4TEEN』 | なし |
7位 | 『デッドエンドの思い出』 | なし |
8位 | 『終戦のローレライ』 | なし |
9位 | 『陰摩羅鬼の瑕』 | なし |
10位 | 『ららら科學の子』 | なし |
オーディブルの本屋大賞タイトルを探す3ステップ
Audible(オーディブル)の本屋大賞の聴き放題タイトルをアプリから探す場合は、以下の3ステップで完了します。
- アプリの「コンテンツ」をタップ
- 特集の「本屋大賞」をタップ
- 気になる作品をタップ
①アプリの「コンテンツ」をタップ
ダウンロードしてあるAudibleアプリを開き、アプリの下に表示されている「コンテンツ」をタップします。
②特集の「本屋大賞」をタップ
下にスクロールすると「特集」と書かれた項目があるので、「本屋大賞」をタップします。
③気になる作品をタップ
新しい回から順番に並んでいるので、気になる作品を選びます。
以上の3ステップでカンタンに見つけられるので、知っておくと今まで以上に使いやすくなりますよ。
【1分で完了】オーディブルで本屋大賞を聴く3ステップ
Audible(オーディブル)で本屋大賞作品を聴く準備は、以下の3ステップでカンタンに完了します。
- Audibleの公式HPにアクセス
- 「30日間の無料体験を試す」ボタンを押す
- Audibleのアプリをダウンロード
- ステップ①Audibleの公式HPにアクセス
- ステップ②「30日間の無料体験を試す」ボタンを押すキャンペーンのボタンから申し込むクレカ未登録の場合、情報を入力する
- ステップ③Audibleのアプリをダウンロード
Audible (オーディブル)
無料posted withアプリーチ
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
本屋大賞とは
「本屋大賞」は全国の書店員の投票によって決定される文学賞で、過去1年で刊行された本のうち、自分で読んで「面白かった」と思ったものを選びます。
具体的な選考方法は、以下のとおり。
【出典】本屋大賞公式HPより
- 一次投票で一人3作品を選んで投票
- 一次投票の集計結果、上位10作品をノミネート本として発表
- 二次投票はノミネート作品をすべて読んだ上で、全作品に感想コメントを書き、ベスト3に順位をつけて投票。
- 二次投票の集計結果により大賞作品を決定
投票の得点換算は、1位=3点、2位=2点、3位=1.5点
二次投票はすべて読んで投票するんだ…!
「本屋大賞」は2004年(第1回)から毎年開催されており、例年12月頃から選考がスタートし、4月頃に受賞作が発表されています。
Audibleでは、発表前後から配信がはじまるので要チェックです!
よくある質問
Audible(オーディブル)で本屋大賞作品を聴くにあたって、よくある質問をまとめました。
- QAudible(オーディブル)は、Amazonプライム会員の特典か?
- A
プライム会員特典には含まれません。
- Q料金プランは?
- A
月額1,500円だけです。
- Q月額1,500円は高く感じる。
- A
最初5ヶ月は750円になるなど、お得に使える方法が多くあります。
- Q退会はすぐにできるのか。
- A
スマホ(Androidのみ)またはパソコンから、すぐに完了します。ペナルティもありません。
- Q会員登録・無料体験がエラーになってしまう。
- A
クレジットカード情報を見直すと、会員登録できる可能性が高いです。
無料体験の不具合は、前回の無料体験から期間が十分に空いていないか、公式HPにアクセスしていないかのいずれかが原因です。
【まとめ】オーディブルの本屋大賞作品:全91作も聴ける充実のラインナップ
本記事では「Audible(オーディブル)のおすすめ小説」のうち、本屋大賞ノミネート作品について、
を紹介・解説しました。
2024年の本屋大賞を例にすると、ラインナップの充実っぷりに目を見張ります。
作品名 | ||
---|---|---|
黄色い家 | 対象 | 対象外 |
君が手にするはずだった黄金について | 対象外 | 対象外 |
水車小屋のネネ | 対象 | 対象外 |
スピノザの診察室 | 対象 | 対象外 |
存在のすべてを | 対象 | 対象外 |
成瀬は天下を取りにいく | 対象 | 対象 |
放課後ミステリクラブ | 対象 | 対象外 |
星を編む | 対象外 | 対象外 |
リカバリー・カバヒコ | 対象 | 対象外 |
レーエンデ国物語 | 対象 | 対象外 |
本屋大賞を聴くなら、Audible一択ね!
以下のような裏技があり、もし使ってみて合わなければ、すぐに解約すればお金はかかりません。
まずはボタンをクリックして、タダで使えるかチェックしてみてください。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
>Audible(オーディブル)無料体験の登録方法をチェックする
本屋大賞以外のジャンルが気になる方は、以下の記事を参考にぜひ。