[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

Audibleにスタンダードプランが追加されてる…どんな内容なの?
2025年6月、Audible(オーディブル)に「スタンダードプラン」が初登場しました!

今までは月額1,500円の聴き放題制のみだったので、詳細が気になりますよね。
結論、スタンダードプランは、月880円で全タイトル(聴き放題対象外を含む)から月1冊を選んで聴けます。
- 月額料金が安い
- 聴き放題対象外もOK
- 2冊目以降は購入が必要
- 単品購入の割引がきかない
- 買い切りではない(退会後は聴けなくなる)
本記事では、Audibleオタク・ほしくんが、以下について解説。
最後まで読めば、迷いなくプラン選択ができ、気になる作品をコスパ良く聴けるようになりますよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
Audible(オーディブル)のスタンダードプラン

Audible(オーディブル)のスタンダードプランは、月額880円(税込)で、聴き放題対象外タイトルを含む全作品から1冊を選んで聴けます。
ただし買い切りではないため、会員登録期間中のみ聴くことができ、退会すると再生できなくなるので注意しましょう。
2冊目以降を聴きたい場合は、追加購入が必要になります。

詳細を順番に解説しましょう。
月額料金
月額料金は税込880円です。
30日間の無料体験があり、キャンペーン対象者は期間が終了すると自動で有料会員に移行します。
プレミアムプランと同様、プライム会員なら3ヶ月無料になるキャンペーンも開催されます。

内容・特徴
毎月、全90万作品以上のオーディオブックから1冊選べます。選んだ作品は、会員期間中ならいつでも聴けます。
単品購入しなくても、プレミアムプランでは聴けないタイトルに気軽にアクセスできますよ。
注意点
退会すると聴けなくなる点、オーディオブックを選択しなかった場合に未使用分を翌月に持ち越せないことは要注意です。

買い切りではないのね!
詳細は「スタンダードプランの注意点」で後述します。
スタンダードプランのメリット・デメリットについては、以下のとおりです。
- 月額料金が安い
- 聴き放題対象外もOK
- 2冊目以降は購入が必要
- 単品購入の割引がきかない
- 買い切りではない(退会後は聴けなくなる)
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
スタンダートプランとプレミアムプランの違い

Audible(オーディブル)のスタンダートプランとプレミアムプランの違いを、表形式でまとめました。
項目 | プレミアムプラン | スタンダードプラン |
---|---|---|
月額料金(税込) | 1,500円 | 880円 |
1ヶ月に聴ける本の数 | 無制限 | 1冊のみ |
聴き放題対象外 | 含まない | 含まれる |
単品購入 | 30%オフ | 定価 |
無料体験期間 | 30日間 | 30日間 |
新登場のスタンダードプランは、コストを抑えて聴き放題対象外タイトルにアクセスできる点が魅力的です。
ただし月に1冊しか聴けない点と、買い切りではないため、選択した作品が自分の資産にならない点はウィークポイントと言えるでしょう。
以上を踏まえ、どちらのプランがあなたにピッタリなのか解説しますね。
オーディブルのプランの選び方

Audible(オーディブル)のプレミアムプラン・スタンダードプランのどちらが良いのか、失敗しない選び方を解説します。
プレミアムプランがおすすめの方
以下に当てはまる方は、プレミアムプラン(現行の聴き放題プラン)がおすすめです。
小説なら月8〜20冊、ビジネス書なら月12冊くらい聴けるので、たくさん聴きたい方にはピッタリです。

どうして小説がプラン選択に関係あるの?
小説の大半が聴き放題対象プランに含まれており、購入が必要な作品は数える程度しかありません。
なので、ビジネス書をあまり聴かないのであれば、プレミアムプランがおすすめです。
スタンダードプランがおすすめの方
スタンダードプランが最適な方は、以下のとおりです。
月1冊を聴くのがやっとで、月1,500円の元を取れないと感じているなら、スタンダードプランが良いでしょう。

全作品から選べるので、選択肢も広がりますね。
【迷ったらコレ】筆者なら「●●」
筆者のおすすめは「プレミアムプラン」です。理由は、以下の2つ。

1つずつ解説しましょう。
まずオーディブルには、お得に使う方法が多くあります。
上記をうまく組み合わせると50〜63%オフになるので、スタンダードプランよりも圧倒的にお得です。

月750円くらいで聴き放題なら、プレミアムの方が良いね!
また聴き放題対象外タイトルを聴くなら、買い切りタイプの「audiobook.jp」の方がオススメ。
セールが頻繁に開催されており、ほぼ同じ金額で購入できるチャンスがあります。


金額・コストともにメリットがあります。
以上より、筆者の考える最適解は「オーディブルとaudiobook.jpを併用すること」です。

両方のいいとこ取りができるのね!
別記事で両サービスを徹底比較しているので、参考にしてください。
【裏ワザ】Amazon music unlimitedを使う
Audible(オーディブル)以外では、「Amazon music unlimited」を使うという裏ワザがあります。
2025年6月から、Amazon music unlimited会員が、Audibleから毎月1冊のオーディオブックを聴けるようになりました(参考:Amazon公式HP)。
項目 | Amazon music unlimited | Amazon Audible |
---|---|---|
月額料金(税込) | 980円 | 880円 |
音楽 | 聴ける | 聴けない |
オーディオブック | 1冊 | 1冊 |

追加で100円を払うだけで、音楽が聴き放題になるのね!

スタンダードプランよりもお得感がありますよね。
オーディブルと同様、キャンセルのペナルティもないので、以下のボタンから試してくださいね。
スタンダードプランの注意点

Audible(オーディブル)のスタンダードプランについて、注意点を解説します。
退会すると聴けなくなる
買い切りではないため、Audible会員でなくなると聴けなくなります。
ただし以下のケースでは、選択したタイトルを聴けます。
選択したタイトルがリセットされて、履歴から消えるわけではありません。

それなら安心して登録できるね!
翌月への持ち越しNG
スタンダードプランでは、翌月への持ち越しができません。
オーディオブックを選択しない月があっても、翌月に持ち越すことはできません。
【出典】Audible公式HPより
リマインダーを活用するなどして、忘れずに1冊選ぶようにしましょう。
次回の更新日は、公式HPのアカウント情報で確認できます。
2冊目以降は定価で購入
スタンダードプランは1冊しか選べないため、2冊目以降を聴くときは購入する必要があります。
プレミアムプランは30%オフですが、定価になってしまう点に注意してください。
クーポン・割引なし
クーポン・割引はありません。会員セールも対象外です。

無料体験を上手に活用しましょう。
休会はできない
休会はできないため、退会する必要があります。
手続きは、PCサイトまたはスマホから簡単にできるので安心です(ペナルティもありません)。
>【デバイス別】Audible(オーディブル)の解約・退会方法はコチラ
以上の注意点を知っておけば、安心して登録できますよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
オーディブルの料金プランの変遷

Audible(オーディブル)の料金プランは、以下のように変わってきています。
- 〜2022年1月 コイン制
- 〜2025年6月 聴き放題のみ
- 現在 スタンダート・プレミアムから選択
従来のコイン制では好きなタイトル1つと交換する仕組みだったので、今回の変更でハイブリッド型に移行したと言えるでしょう。
オーディブルの利用開始方法

Audible(オーディブル)に登録して使う準備は、以下の5ステップでカンタンに完了します。
- Audibleの登録ページにアクセス
- 「無料体験を試す」を2回押す
- Amazonアカウントでログイン
- もう一度「無料体験を試す」を押す
- 登録完了メールが届く
- ステップ①Audibleの登録ページにアクセス
- ステップ②「無料体験を試す」を2回押す
- ステップ③Amazonアカウントでログイン
- ステップ④もう一度「無料体験を試す」を押す
- ステップ⑤登録完了メールが届く
いつ解約してもペナルティはありませんので、以上のフローを参考にして、まずは無料体験で聴いてみてください。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
よくある質問

Audible(オーディブル)のスタンダードプランを利用するにあたって、気になるポイントをまとめました。

Amazon公式に確認済です。
- Qスタンダードプランでは「全作品」選択できるとあるが、聴き放題対象外タイトルも含まれるのか。
- A
聴き放題対象外タイトルも選択可能です。
- Qスタンダードプランで選択したタイトルは、退会後も聴けるのか。
- A
買い切りではないため、退会後は再生できません。いずれかの会員プランで再開すると、利用できるようになります。
- Qスタンダードプランで、2冊目以降を聴きたいときはどうなるのか。
- A
単品購入が必要となります。Audible会員に適用される30%割引の特典は利用できません。
- Qスタンダード・プレミアムプラン同士の変更はできるのか。
- A
プラン変更は可能です。スタンダードからプレミアムへ変更する場合、即時プラン変更が適用され、1,500円のご請求が発生します。プレミアムからスタンダードへ変更する場合、次回更新日より適用されます。
- Qスタンダードプランでもオフライン再生はできるか。
- A
可能です。インターネット回線がない状態でも聴けます。
- Qオーディブルの評判・口コミを教えてほしい。
- A
読書家のユーザー18人にヒアリングしました。筆者の感想と併せて、参考にしてください。
- Q頭に入らないと聞くが、対策はあるのか。
- A
「事前にレビューをチェックする」など、いくつか有効な対策があります。7つの対処法をまとめた記事を参考にしてください。
- Qオーディブルをやめた人は、どのような理由でやめたのか。
- A
筆者は3回やめましたが、「転職活動に専念したい」など一時的な理由でした。以下の記事で詳細をまとめたので、参考にぜひ。
- Qどんな作品が聴けるのか、おすすめを教えてほしい。
- A
以下の記事で、おすすめの小説77冊・ビジネス書50冊を厳選しました。ラインナップが充実しているので、プレミアムプランでも全く不満はないはずです。
【まとめ】オーディブルのスタンダードプラン:お得だが、制約あり

本記事では、2025年6月に新登場した、Audible(オーディブル)のスタンダードプランについて解説しました。
月額880円で全作品から選んで聴けるのが魅力ですが、1冊限定で買い切りではない点に注意が必要です。
- 月額料金が安い
- 聴き放題対象外もOK
- 2冊目以降は購入が必要
- 単品購入の割引がきかない
- 買い切りではない(退会後は聴けなくなる)

迷ったら「プレミアムプラン」がオススメです。
プレミアム・スタンダード、どちらのプランも30日間の無料体験があるので、まずはタダで試してくださいね。
- ステップ①Audibleの公式HPにアクセス
- ステップ②「30日間の無料体験を試す」ボタンを押すキャンペーンのボタンから申し込むクレカ未登録の場合、情報を入力する
- ステップ③Audibleのアプリをダウンロード
>Audible(オーディブル)無料体験の登録方法をチェックする
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
以下の記事では、オーディブルの使い方が分からない方に向けて、今日からすぐに使えるコツを紹介しています。