[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
Audibleが気になるけど、自分には向いているのかな?
本を「読む」ことに慣れていると、本当に耳で聴いても理解できるか不安だし、前もって適性を知っておきたいですよね。
結論、Audible(オーディブル)の向き不向きは、以下3つの方法で調べられます。
すべて無料で使う方法があるので安心!
本記事では具体的に向いている人・向いていない人の例を挙げて、あなたのモヤモヤを徹底的に解消します。
最後まで読めば、安心してAudibleに登録できますよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
Audibleの向き不向きを調べる方法【無料】
自分がAudible(オーディブル)に向いているかどうかを調べる方法は、以下の3つです。
順番に解説していきます。
認知特性テストを受ける
人には「認知特性」が備わっており、自分の好みにあった情報処理をすることが効率的だとされています。
見る・聞く・読むといったインプットと、それを理解・整理・記憶する処理、そしてそれらをもとに書いたり話したり表現するまでの、一連の方法と、人によって異なるその偏りのこと
【出典】本田式認知特性研究所HP(【コラム】認知特性とは?)
認知特性には、以下の6タイプがあります。
このうち「言語優位」「聴覚優位」であれば、聞いた情報を耳で処理するのが得意なので、Audible向きと言えます。
著者は「聴覚優位・ラジオタイプ」でした!
本田式認知特性研究所が「本田40式チェック」という無料の自己診断ツールを提供しているので、ぜひ自分のタイプをチェックしてみてください。
関連する書籍を読む
書籍に書かれている向き不向きを調べる具体的な方法を実践すれば、耳から学ぶことが自分に合っているか分かります。
オススメ本を3冊、紹介します。
医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~
先ほど説明した「認知特性」に関する研究の第一人者・本田真美さんの著書です。
認知特性を調べるテストだけでなく、それぞれの特性における特徴や具体例も詳しく解説してくれているので、より理解が深まる1冊。
kindle unlimitedの読み放題対象本なので、無料体験できればタダで読めますよ。
超効率耳勉強法
耳から学ぶメリットやエビデンス、具体的な使い方を、懇切丁寧に解説している1冊。
著者は、オーディオブックサービス「audiobook.jp」を提供している株式会社オトバンクの代表取締役会長・上田渉氏です。
本書のP.101〜111には、コーチングに関するWebサイト(https://test.jp/)で提供されている有料テスト(330円)が無料で掲載されており、自分のタイプをチェックできます。
本書も、kindle unlimitedの読み放題対象本です。
一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方
1万人以上の脳MRI画像を見てきた脳の専門家が、大人向けに「正しい脳の使い方」を解説している1冊。
本書のP.149〜156(第4章)に、聴覚派・視覚派のどちらかをチェックするテストが掲載されています。
シンプルで分かりやすい内容でした。
聴覚トレーニングの重要性についても記載があるので、耳読書の学びを考えている方にピッタリ。
本書は、Audibleの聴き放題対象本ですよ。
以上の3冊を読めば、自分が聴覚優位かどうかが分かり、腹落ちしてスッキリするでしょう。
3つ目の方法も教えて!
とりあえず無料体験で使う
使う前のイメージとのギャップを確認できるので、耳読書との相性が正確に分かります。
耳からのインプットに向いているタイプでも、以上のポイントは実際に使ってみないと分かりません。
合わないと感じた場合でも、すぐ解約すればペナルティはありませんので、まずは無料体験を試してみましょう。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
Audibleに向いている人
Audible(オーディブル)に向いている人は、以下5つのタイプです。
聴覚優位タイプである
ナレーターが読み上げる文章を「音」として処理しやすいため、効率的にインプットできます。
そもそも本を耳で聴くメリットは、内容を理解するプロセスを省略できること。
通常の読書の場合、①文字を目で見る、②文字を頭の中で音声に変換する(音韻表象)、③言語として理解する、という3つの工程を経て、内容が脳にインプットされます。これに対し、オーディオブックの場合は、①②の工程が必要ありませんので、残りの1つの工程をこなすだけで同じ効果を得ることができます。
【出典】上田渉著『超効率耳勉強法』より
聴覚優位の方は、他のタイプより①②の工程がスムーズなので、オーディオブックの内容が頭にスッ…と入ってくるはずです。
>【根拠あり】Audible(オーディブル)の効果・効果を高める方法をチェックする
老眼で文字を読むのが辛い
目で活字を追いかける必要がないので、ストレスなく読書体験が味わえます。
筆者も60代後半で老眼の父にオススメしたところ、大好評。
億劫だった読書が楽しいと喜んでいます。
老眼に悩んでいる方は、Audibleを使えば、小さい文字とにらめっこする生活とサヨナラできますよ。
本をゆっくり読む時間がない
紙の本を開いてページをめくる余裕はなくても、耳が空いている時間にAudibleを聴けます。
じつは筆者も仕事が忙しく、ガクンと読書量が減った時期がありました。
でも以下のシーンを有効活用して、スキマ時間に耳からインプットするように。
月2〜3冊は読めるようになるので、オススメです。
小説・エッセイが好き
オーディオブックは初めから最後まで順番に朗読するので、順番に読みあげる小説やエッセイと相性が良いです。
特にAudibleは、著者本人や人気俳優の朗読を楽しめる作品が多いです。
- ROLAND「俺か、俺以外か。」
- 草薙龍瞬「反応しない練習」
- 黒柳徹子「窓ぎわのトットちゃん」
- 藤原竜也「リバース」湊かなえ
- 高橋一生「騎士団長殺し」村上春樹
- 大塚寧々「八日目の蝉」角田光代
小説好きにはピッタリですよ。
>【ヘビーユーザーが厳選】オーディブルのおすすめ小説77選はコチラ
新しいジャンルに挑戦したい
月1,500円の聴き放題制なので、追加料金なしで普段あまり聴かない分野を試すことも可能。
筆者もビジネス書ばかり聴く「偏食」でしたが、Audibleがキッカケで小説にハマりました。
気になる本を都度購入するのはちょっと…という方にもオススメのサービスですよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
Audibleに向いていない人
Audible(オーディブル)に向いていない人は、以下3つのタイプです。
視覚優位タイプ
頭の中で写真や空間を使ってイメージするため、オーディオブックの朗読を理解するのが苦手です。
たとえば道に迷ったとき、地図を見て道順を理解できる人が当てはまりますね。
「向き不向きを調べる方法」で視覚優位とわかったら、Audibleは向いていない可能性大。
読み放題サービスの「kindle unlimited」がオススメです!
>AudibleとKindle Unlimitedの違い・選び方をチェックする
本を読む時間がたくさんある
紙・電子書籍の本をゆっくり読む時間があれば、わざわざAudibleを使う必要がありません。
仕事も忙しくないし、読書する時間はたくさんあるよ!
このように自由時間をたっぷりを持てる方にとって、優先度は低いでしょう。
とはいえ耳のヒマな時間は意外と多いので、使う価値は高いです。
以下の記事で、耳のスキマ時間を確認してください!
>Audible(オーディブル)はいつ聞く?オススメの利用シーン7つはコチラ
難解なビジネス書が好き
学術的で難しい本は、何度も行き来しながら理解する必要がありますが、Audibleは前から順番に読み上げられてしまうのがネック。
以上の専門用語がくり返し読み上げられた作品を聴いたときは、途中でギブアップしました…。
どうしても使いたい場合は、活字を読みながら聴く「同時読み」で使うのがオススメです。
Audible(オーディブル)とは
Audible(オーディブル)とは、米国・Amazon社が提供するオーディオブックおよびポッドキャストの配信サービス。
プロのナレーターや俳優、声優が朗読した書籍や、ニュース・お笑いなど様々なテーマのポッドキャストを耳で聴けます。
2015年に日本向けサービスを開始し、利用者は右肩上がりで増加中。2024年4月には、2021年12月比で107.24%増の伸び率です。
Audibleの長所・短所については、以下のとおり。
- 「ながら読書」できる
- ラインナップが充実
- ナレーターの朗読を楽しめる
- 話題書の配信が早い
- 添付資料(図表)が見にくい
- 気になった部分を振り返りにくい
- 人物の名前・同音異義語の判断に困る
「添付資料(図表)が見にくい」といった難点もありますが、ながら読書でスキマ時間を有効活用できるので、無理なく読書習慣を身につけられますよ。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
Audible(オーディブル)の利用開始方法
Audible(オーディブル)は、以下の5ステップでカンタンに登録できます。
- Audibleの登録ページにアクセス
- 「無料体験を試す」を2回押す
- Amazonアカウントでログイン
- もう一度「無料体験を試す」を押す
- 登録完了メールが届く
いつ解約してもペナルティはありませんので、向き不向きを確かめるためにも、以下のフローを参考に無料体験から試してください。
- ステップ①Audibleの登録ページにアクセス
- ステップ②「無料体験を試す」を2回押す
- ステップ③Amazonアカウントでログイン
- ステップ④もう一度「無料体験を試す」を押す
- ステップ⑤登録完了メールが届く
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
よくある質問
Audible(オーディブル)の向き不向きが気になっている方に向けて、よくある質問と回答をまとめました。
- Qオーディブルの評判・口コミが知りたい。
- A
実際に使っている読書家のユーザー18人にヒアリングしました。
- Qオーディブルの料金はいくらか。
- A
月1,500円の聴き放題プランのみです。
- Qオーディブルが頭に入らないが、どうすれば良いか。
- A
そもそも聴覚を用いた情報処理が苦手である可能性があります。これ以外の理由・対策は、以下の記事を参考にしてください。
- Qオーディブルをやめた人の理由が知りたい。
- A
筆者の場合は、①読みたい本が少なかった、②お得に使える期間が終了した、③転職活動に集中したかった、の3つが理由でした。
今はラインナップも改善しており、大満足で使い続けています。
- Qオーディブルのデメリットが気になる。
- A
以下の記事でデメリット10個と対策を解説しているので、参考にぜひ。
【まとめ】Audibleの向き不向き:カンタンに調べられる!
本記事では、Audible(オーディブル)の向き不向きを調べる方法を解説しました。
- 聴覚優位タイプである
- 老眼で文字を読むのが辛い
- 本をゆっくり読む時間がない
- 小説・エッセイが好き
- 新しいジャンルに挑戦したい
- 視覚優位タイプ
- 本を読む時間がたくさんある
- 難解なビジネス書が好き
とはいえ、実際に使ってみないと分からない部分も多いので、まずはAudible(オーディブル)を使ってみるのがオススメ。
合わなければいつでもキャンセルできるので、無料体験で聴く読書を試してみてくださいね。
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
じつは最初5ヶ月は750円で使えるなど、お得に使う方法が多いって知っていますか?
以下の記事で方法7つを解説しているので、もし自分がAudibleに向いていると分かったらお得に使ってください。