Audible(オーディブル)はいつ聞く?オススメの利用シーン7つを解説!

Audible(オーディブル)はいつ聞く?オススメの利用シーン7つを解説! オーディブル活用術

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

  • オーディブルが気になるけど、いつ聞くと良いかイメージがわかない
  • しっかり内容を理解するため、利用シーンのヒントが欲しい

Audible(オーディブル)は紙の本と使い方が違うので、インプットの量と質に、不安や悩みがあるのではないでしょうか。

月10冊以上を耳で読破する筆者が、約2年ずっと試行錯誤してたどり着いた「オススメの利用シーン」は、以下の7つ。

ほしくん
ほしくん

実践すれば、読書量が増えること間違いなしです。

本記事では使いやすくするコツを織り交ぜつつ、他のユーザーの意見もご紹介。

オーディブルの使い方に不安・悩みがある方は、ぜひ最後まで読んでください。

 耳寄り情報
  • 解約忘れを防ぐため、すぐ退会もOK
  • 2回目以降も無料体験OKの可能性あり
\30日間の無料体験は即退会OK!/
※無料期間中に解約すれば、お金はかかりません
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/
さらにインプットの量と質をアップ!

【条件は3つ】いつ聞くのが良いか?

Audible(オーディブル)はいつ聞くのが良いか?条件3つを解説

結論、以下の3要素すべてを満たすシーンがオススメ。

  • 耳が空いている
  • 頭を使わない
  • うるさくない

例えば、プレゼン資料を作成している時。

  • 構成やレイアウトを考えながら、本の内容までは理解できませんよね。

「②頭を使わない」がNGなので、オーディブルを使うシーンとしては不向きです。

ほしくん
ほしくん

3要素を満たしたオススメ利用シーンは、次の項目で解説します。

↑目次に戻る

オススメの利用シーン7選

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン7選
クリックしてジャンプ!

①家事

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン①家事

日常生活で時間を多く割くので、上手に使うとタイパが上がります

オススメの家事!
  • 皿洗い
  • 身じたく
  • 掃除・洗濯

オーディブルを使える時間は意外と多いので、家事をしながら「耳が空いていないか?」と意識するようにしましょう。

↑目次に戻る

②お風呂

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン②お風呂

入浴中は、誰にも邪魔されない貴重な「おひとりさま時間」です。

  • プロのナレーターや芸能人のナレーションを聴きながら、ゆっくりリラックスできる時間は、至高のひととき。

お風呂で使える骨伝導イヤホン「OpenRun」を使えば、快適な時間を過ごせますよ。

>【OpenRun】お風呂で使える骨伝導イヤホン|理由や感想を全て暴露

↑目次に戻る

③運動中

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン③運動中(ウォーキング・ランニング)

身体を動かしている間はスマホを見られないので、暇だと感じることもありますよね。

特に歩いたり走ったりする運動は、単調な動作で退屈さを感じやすいので、オーディブルを使うのがオススメです。

筆者も運動は得意ではありませんが、習慣化に成功

上記リンク先から別記事の内容を読めば、オススメの使い方・注意点が分かるので、楽しく安全に続けられますよ。

↑目次に戻る

④移動中(通勤・通学)

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン④移動中(通勤・通学)

混雑している電車・人混みの中でも、問題なく使えるのがメリット。

  • 筆者は片道1時間以上かけて通勤していますが、スマホすら持てない満員電車でも大丈夫です。

また歩いて移動している間も耳は空いているので、オーディブルを使ったインプットが捗りますよ。

ほしくん
ほしくん

通学時間が長い学生には、以下の記事がオススメです。

>オーディブルに学割はある?学生が使わないと損する理由も解説【裏ワザあり】

↑目次に戻る

⑤車の運転・ドライブ

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン⑤車の運転・ドライブ

ドライブ中は邪魔が入らないので、オーディオブックの内容に集中できます。

  • ハンドルを持っているとスマホを見られませんし、他人に話しかけられることもありません。

快適に使うコツが気になる方は、以下の記事を参考にぜひ。

>車の運転にはオーディブルが最高!通勤時間を快適にする意外なコツとは?

↑目次に戻る

⑥読書・勉強

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン⑥読書・勉強
気になる人
気になる人

え…?読書しながら、読書するの?

アメリカの情報科学技術協会が2019年に発表した論文によると、「聴く・読むの相乗効果は大きい」ことが分かっています。

音声を聴くこと、文字を読むことを同時に行う読解効果は、それぞれ単体で行うよりも優れている

【出典】上田渉著『超効率耳勉強法』より
  • 耳で聴いたけど、より深く理解したい
  • 紙で読んだ内容を復習したい

以上のような場合、目と耳を一緒に使って読むと、より深く理解できますよ。

↑目次に戻る

⑦就寝前

Audible(オーディブル)を使うオススメの利用シーン⑦寝る前

睡眠前15分は、「記憶のゴールデンタイム」と呼ばれています。

理由はコチラ!

人は睡眠中に、前日の出来事やインプットされた情報を整理し、記憶として定着させます。インプットをしたあとに、何もせずに眠ると記憶として定着しやすいのです。

【出典】樺沢紫苑著『インプット大全』P.278
  • 就寝前にオーディブルを使えば、頭に残りやすいということですね。

しかもオーディブルなら、スマホ画面のブルーライトが目に入らないため、睡眠の質が下がりません

タイマー機能を使えば、そのまま寝落ちしても再生が止まるので安心ですよ。

>【別記事】オーディブルを寝る前に使うコツ5つはコチラ

以上が、月10冊以上を耳で読破する「オタク」がオススメする、オーディブルの使用シーン7つです。

 耳寄り情報
  • 解約忘れを防ぐため、すぐ退会もOK
  • 2回目以降も無料体験OKの可能性あり
\30日間の無料体験は即退会OK!/
※無料期間中に解約すれば、お金はかかりません
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/

↑目次に戻る

オススメしない利用シーン3選

Audible(オーディブル)をオススメしない利用シーン3選
クリックしてジャンプ!

①食事

Audible(オーディブル)をオススメしない利用シーン①食事

自分の噛む音が気になり、細かい部分が聞き取れないことがあります。

どうしても食事中に使いたい場合は、音量を大きめにするか、高いノイズキャンセリング機能のあるワイヤレスイヤホンを使うのがオススメです。

>【徹底レビュー】Earfun Air Pro 3|コスパ最高なワイヤレスイヤホンの欠点とは?

↑目次に戻る

②買い物

Audible(オーディブル)をオススメしない利用シーン②買い物

頭を使うことが多いので、オーディブルには向いていません。

  • 実際にやってみると分かりますが、献立を考えたり、冷蔵庫のストックを思い出したりしながら、本の内容を頭に入れるのは難しいです。

聴く読書はスパッと諦めてしまうか、読んだ本の復習に使いましょう。

↑目次に戻る

③仕事・思考中

Audible(オーディブル)をオススメしない利用シーン③仕事・思考中

ヒトの頭の構造上、頭を使う作業のマルチタスクはできません

じっくり何かを考えながら作業している時は、聴く読書は避けましょう。

  • 逆に単純作業であれば、問題なくインプットできるのでオススメです。

以上3つの利用シーンでは、オーディブルを聴くのは避けるのが無難です。

以下の記事では「聴きやすいおすすめ本30冊」を紹介しているので、オーディブルに慣れてきたら、参考にしながら試行錯誤してください。

>Audible(オーディブル)で聴きやすいおすすめ本30選【レビュー付き】

↑目次に戻る

他のユーザーはいつ聞く?調査結果を紹介

Audible(オーディブル)を他のユーザーはいつ聞く?調査結果を紹介
気になる人
気になる人

他のユーザーは、いつ聞いているのかな?

気になると思うので、以下の2つを紹介します。

クリックしてジャンプ!

①Audibleの調査

Audible(オーディブル)が2020年の9月~10月に行った日本会員の利用動向調査結果は、以下のとおりです。

【対象】日本のオーディブルユーザー(無作為抽出)
【方法】インターネット調査
【期間】2020年9月30日~10月13日
【回答数】750人
【参考】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000036126.html

  • 通勤・通学 40%
  • 自宅 36%
  • トレーニング中 10%
  • その他 8%
  • 職場 6%
audible(オーディブル)が実施したアンケート調査の結果
【出店】PR TIMES(2020.12.23)

ちなみに2023年最新版の調査結果では、Audible利用者の74%が通勤や家事の最中に使用していると回答しており、日常の何気ない時間を有意義に活用していることが分かります。

↑目次に戻る

②audiobook.jpの調査

audiobook.jp(オトバンク社)が実施したアンケート調査の結果は、以下のとおりです。

【対象】「audiobook.jp 法人版」を1ヶ月に600分以上利用しているユーザー(高頻度利用者)
【方法】インターネットを利用したアンケート調査
【期間】2023年6月21日〜28日
【回答数】合計84名

  • 通勤・移動中 82%
  • 運動中 39%
  • 車のドライブ中 31%
  • 家事中 25%
  • 就寝前 21%
audiobook.jp(オトバンク社)が実施したアンケート調査の結果
【出典】オトバンク社 利用調査(2023.8.14)
ほしくん
ほしくん

ダントツで多いのが、通勤・移動中です。

↑目次に戻る

③Twitter(X)の独自調査

Twitter(X)のフォロワーさんに、オーディブルを使うメリットを質問しました。

  • 「運転や家事で重宝する!」との声が多くありました。

いずれの調査でも「移動中や家事で使う」という回答が多かったため、オーディブルを使うシチュエーションの参考にしてはいかがでしょうか。

↑目次に戻る

【まとめ】オーディブルで、意外と暇な耳を使おう!

【まとめ】オーディブルで、意外と暇な耳を使おう!

「耳って、意外と暇だし遊んでいる」

以上の事実を知っておくだけで、Audible(オーディブル)を使うチャンスがグッ…と拡大します。

月10冊以上を耳で読破する「オタク」がオススメする利用シーンは、以下の7つです。

クリックして復習する!

実際に使ってみて、自分に合うシーンを探してみてくださいね。

 耳寄り情報
  • 解約忘れを防ぐため、すぐ退会もOK
  • 2回目以降も無料体験OKの可能性あり
\30日間の無料体験は即退会OK!/
※無料期間中に解約すれば、お金はかかりません
リンク先:【公式HP】https://www.audible.co.jp/

金額をネックに感じている方へ。

  • 実は最初の5ヶ月750円で使えるって、知っていますか?

しかも退会後もキャンペーンなら半額以下で加入でき、2回目以降の無料体験もOKなど、お得に使う選択肢が増えますよ。

気になる方は、以下の記事を参考にぜひ。

ほしくん
ほしくん

イヤホン、1つだけ使っていませんか?

オーディブルを使う時、イヤホンを正しく使い分ければ、効果的にインプットできます。

コスパ最高のオススメ商品5つを紹介しているので、以下の記事も一緒にチェックしてください。

コメント